長野県の冬においても、
温度の急激な変化が体に与える
「ヒートショック」 の発生率が高まります。
危険を回避するポイントをおさえ、
ヒートショックによる事故を未然に防ぎましょう。
※対策ポイントはあくまでも一例です。対策方法の提案であり、
保証するものではございません。
入浴事故と
血圧の変動は
深く関係しています。
寒い脱衣室で
服を脱ぐと
血管が収縮し
血圧が上昇する
寒い浴室に
入り
さらに血圧が
上昇する
お湯に浸かると
血管が拡張し
今度は急激に
血圧が低下する
(出典)令和元年版 長野県衛生年報
(出典)死亡者数:令和元版 長野県衛生年報/平均気温:気象庁データから作成
ヒートショックに関する正しい理解と
対策方法を社会に広め、一人でも多くの方にリスクを
回避いただけるように企業協働で推進する啓発活動です。
ながのヒートショック対策キャンペーンは、
その理念の基、県内メディア・自治体・企業等が一体となり
ヒートショック対策に関する情報を発信します。